2021-01-01から1年間の記事一覧

高橋是清随想録 昭和2年の金融恐慌を懐う(4)

感激に満つ議場 かくて銀行休業の非常手段は予期以上の好結果を収め得た。先ず第一の難関を通過し得たたけである。次に第2の難関を通過しなければならぬ。それは臨時議会だ。当時政府の与党たる政友会は160名で、憲政会と政友本党の合同による新党倶楽部は23…

高橋是清随想録 昭和2年の金融恐慌を懐う(3)

死を賭す苦悶幾日 全国銀行二日間の休業、モラトリアムの緊急勅令、臨時議会召集この三大事を疾風迅雷的に断行したが、私はその結果に対して確心を有していたけれども、しかしこれは非常な大仕事であった。というのは、先ず全国銀行二日間の休業であるが、こ…

高橋是清随想録 昭和2年の金融恐慌を懐う(2)

日本銀行の恐慌対策 日本銀行はこの恐慌状態に応ずるため21日も非常貸出を続け、この日一日の貸出高は6億200万円に上り、貸出総額は16億6400万円、兌換券発行総額は23億2千万円で、前日に比して6億3900万円を増加した。 元来、日本銀行…

高橋是清随想録 昭和2年の金融恐慌を懐う(1)

あの時のことを思い出すとき、実に感慨無量だ。昭和2年3月15日に「あかじ銀行」が休業し、その波動が八方に拡がって、毎日各地に銀行の休業、破綻が続出し、財界の不安は日増しに加わって行ったが、4月に入るとその第一日から鈴木商店(大手商社)の整…

高橋是清随想録 「心」をとり逃がすな

妄念の雲に支配される 最近の世相を、いろいろの方面から見て、いろいろのことが云える。しかし、私は、どの方面に対しても、一口で云えば、まことに気の毒でもあり、また情けなくもある状態だと思っている。 何が情けなくもあり、また気の毒でもあるかと云…

高橋是清随想録 私の見た不思議な夢

わしは夢を見た__。 昨年(昭和6年)3月1日の夜であったが、身は、いつか岩屋の洞窟の前に立っていた。奥の方があかるくて、そこには、一人の御僧が端厳な形で、禅定に入っている。 「はてな」 すると耳元に、あれは蓮恵上人だと云うささやきがあった。…

高橋是清随想録 地上楽園の夢

今は、ひまがあると、都塵を葉山の別荘にさけて、おだやかな日には、うしろの山を散歩したして、仕事の事を考えている。毎日毎日の疲労が、その夜の夜の眠りで回復すると、今日もまだ働ける、と思っている。時には、何十万年か後かは知らないけれども、いつ…

高橋是清随想録 まごころ

私が青年時代に最も感激したことが一つある。 御維新の前、ペルリ来朝の直後に、堀織部正という外国係りの幕府の役人が、その時分の外務大臣である外国奉行の、安藤対馬守に建白書を送って切腹したという事実がある。 その建白書を感激のあまり、私は写し取…

高橋是清随想録 魂のあらわれ

私は佛像が好きなので、かなり沢山の佛像が私のところには集まっている。中には、国宝にもなるというようなものもある。 私は10歳くらいの時に、お寺へ奉公に行った事があるが、私の佛像好きはその頃からはじまった。また私の祖母が、大へんに観音さまを信…

高橋是清随想録 苦しみを共に

年を取って、食物に対する好みも次第に変わって来るにつれて、流石の酒も、嫌いになってしまったのだが、煙草だけは、やはりどうしても止められなかった。 が__こんなことを公に云うのはおかしいか知れないが、最近、私は、ひそかに心に誓うところがあった…

高橋是清随想録 神の心 人の心

(1932年7月) 神の心 人心荒み、道徳廃れて、人類の上に、永遠の闇がかぶさってしまったように思われる時代がある。現在が、丁度その時代だ。しかし、私は信ずる。この状態はそう何時までも続きはしない。いつか又、明るい世界になるであろうと。 ほん…

偉人 高橋是清

高橋是清さんは明治・大正・昭和初期に活躍された人で、仙台藩から派遣され、13歳ぐらいで米国に渡り英語を習得。明治維新直後に帰国し、森有礼の書生になり、東大の前身の学校などで教官。他人の借財を被って零落。当代一の芸姑の愛人になったりした。証券…

スウェーデンボルグ

矢作直樹「人は死なない」は面白い本で、著者は最近まで長年にわたり東大病院の医師(東大教授)で、日夜救急医療に尽くされてきた立派な人。「人間には魂があり、肉体が死亡しても、魂は死なない。霊界がある」ということを世間に教えるために、多くの本を…

ウィックランド

ウィックランドはシカゴの精神科医。1930年代に「Thirty Years Among the Death」を書く。ウィックランド博士とその妻アンナ ウィックランドは優れた霊能者で、30年間に渡り多くの精神病者を心霊治療で直した、その記録が本書である。 患者に憑依した…

シャンテ・デーブ

シャンテ・デーブは仏教の大聖人で欧米の仏教関係者にはよく知られている。ただ日本ではあまり知られていなかった。河口慧海がシャンテ・デーブの著作「入菩薩行」を翻訳出版した。 ほんの一部を現代風にアレンジすると 向上可能のこの人生を得ることは非常…

人間の寸法

旧約聖書には多くの数字が書かれている。神殿の寸法、各種神器の寸法などである。仏教でも除夜の鐘は108回つくことになっている。人間の欲望(煩悩)が108種類あることからという説もある。仏教小説「西遊記」の章立ても108である。 2次元の正方形…

神行のしるべ 最後の審判はあるのでしょうか

大神様はお説きになります。 「早く真人間になれ、真人間にならなきゃ、生きる世界がなくなったその時に、真人間の道を説くものは真人間の道を踏んできた者が説かなければウソ、実相世界を説くものは実相世界におって説かなければウソなので、こんな役座(神…

神行のしるべ 本教は他の宗教とどこが違うのでしょうか

あらゆる宗教はその真髄は一つであるはずです。 教祖と仰がれるお方は「その時その所に応じて、宇宙唯一の神様に使われて説かせられたのであります。ところが時移るにしたがい、そのお教えには後世の人々の自我解釈が混じり法力もなくなり、現代即ち末世の私…

神行のしるべ 大神様とはどんなお方でしょうか

1900年1月1日の朝、大神様は日本の山口県玖珂郡日積村の1農家にお生まれになりました。そして熊毛郡田布施町の北村家にとつがれて、非常にむつかしい姑につかえ、夫につかえ、農事家事にはげまれる一方、婦人会の幹部として郷土の公益につくされ、ご…

神行のしるべ 世界の平和は実現するのでしょうか

大神様が私共人類にお与えになったお祈りの詞は、次の通りです。 ーーーーーー お祈りの詞 天照皇大神宮 八百万の神 天下太平 天下太平 国民揃うて天地のお気に召します上は かならず住みよき神国を与えたまえ 六魂清浄 六魂清浄 わが身は六魂清浄なり 六魂…

神行のしるべ 因縁を切るとはどういうことでしょうか

人はすべて過去・現在・未来の三生因果を背負い、祖先の因果まで背負うてこの世に出て来ております。近年、科学はずいぶん盛んになって色々な発見や発明がなされておりますが、霊の研究については極めて幼稚であります。大神様は現象界と霊界を合わせて一つ…

神行のしるべ 神行すれば幸福になれるでしょうか

神行してこそ真の幸福を味わうことができるのです。 よく神仏に「家内安全・家業繁盛」を祈る人がありますが、真の宗教はそのような利己の祈りをするものではなく、あくまで人間の性根(しょうね)直しをするものでなくてはなりません。大神様は「人間の道を…

神行のしるべ 神行生活とはどんな生活でしょうか

大神様は「神行の第一歩は六魂清浄。惜しい、欲しい、憎い、かわいい、好いた、好かれた、この6つの魂を清浄にし、反省して懺悔して、裸一貫なんにもいらない、なんどき命捨てても惜しくない、裸役者になったうえ、肚と祈りと誠心と3つ揃えて無我でこい。…

神行のしるべ 天照皇大神宮教

「神行のしるべ」は天照皇大神宮教で出された最初の出版物であり、天照皇大神宮教の紹介パンフレットである。この文章は富永みよさんが、大神様第一回東京布教(昭和21年3月−4月)の留守中、感応で大神様より教えられた内容を日々書き留めたものを、 藤…

花咲か爺と仏教の逸話

根本仏教叢書3巻(P89ー112)に載せられている経典(白犬経)で、因果を説いており、「花咲か爺」の原型のような逸話も含まれている。 長者トデヤプッタの宅に釈尊が托鉢にいくと長者は不在で白犬が吠えた。釈尊が叱ると犬が怯えた。長者は帰宅して犬が…

邪神は己の邪念・邪念とは自己愛

大神様がご説法でよく説かれるフレーズの一つが、「油断せたら邪神に使われる。邪神は己の邪念じゃで。出てくる邪念を打ち払い打ち払い、死ぬまでかかろと、かまやせん。神のみ肚に合うように心の掃除を怠るな」である。 邪念とは「地位と名誉、金と財産、見…

大神様も使った?分身の術・瞬間移動

孫悟空は分身の術で毛を分身させ無数に分かれて大勢の敵と戦い、猪八戒は3体に分かれて戦ったが、沙悟浄に分身の術はなかった。これは『西遊記』にでてくる話で単なるお伽話と思われている。しかし宗教・霊能者を深く調べると、分身の術を使った人が多数み…

本当に怖い生霊

人と喧嘩をすると、祟られることがある。相手の恨む心が自分に災いする。これを生霊という。この生霊により、ガンになったり、交通事故に巻き込まれたり、家族に不幸がきたり、いろいろ不運になるらしい。略奪婚のように相手の家庭を破壊して結婚すると、幸…